生活環境部 市民生活課
業務内容紹介
- 自治振興・自治組織に関すること。
- 生活路線バスに関すること。
- ボランティア活動、特定非営利活動を行う団体に関すること。
- 国際交流、姉妹都市・友好都市に関すること。
- 消費者行政に関すること。
連絡先
- Tel:0284-20-2150(生活安全担当(自治会・防犯灯))
- Tel:0284-20-2111(生活安全担当(市民相談室))
- Tel:0284-20-2154(生活安全担当(NPO・ボランティア・国際交流))
- Tel:0284-20-2186(生活安全担当(生活路線バス))
- Tel:0284-20-2190(生活安全担当(交通・防犯))
- Tel:0284-20-2154(生活安全担当(国際交流))
くらしの情報
公共交通
生活路線バス
生活路線バスについて
生活路線バス時刻表
- 足利市生活路線バス小俣線時刻表(令和3年4月1日改正)
- 足利市生活路線バス松田線時刻表(令和3年4月1日改正)
- 足利市生活路線バス行道線時刻表(令和3年4月1日改正)
- 足利市生活路線バス富田線時刻表(令和3年4月1日改正)
- 足利市生活路線バス山辺線時刻表(令和3年4月1日改正)
- 足利市生活路線バス御厨線時刻表(令和3年4月1日改正)
- 足利市生活路線バス中央循環線時刻表(令和3年4月1日改正)
- 足利市生活路線バス名草線時刻表(令和3年4月1日改正)
お知らせ
- 生活路線バスの新型コロナウイルス感染防止対策について
- 65歳以上の運転免許自主返納者に生活路線バス回数乗車券を交付します!
- 足利市生活路線バス車内へのモニター広告の募集を開始します
- 令和3年4月1日から改正します。生活路線バス(御厨線)のダイヤ
- 令和元年10月から改正しました。生活路線バスの運賃とダイヤ
地域コミュニティ・ボランティア
自治会
認可地縁団体
市民活動
市民活動支援補助金
- 令和4(2022)年度足利市市民活動支援補助金事業の実施結果について
- 令和5(2023)年度足利市市民活動支援補助金事業が決定しました
- 足利市市民活動支援補助金事業の実施結果について(平成20年度~)
まちづくり協働事業(旧「市民力」創出協働事業(行政提案公募型協働事業))
ボランティア・NPO
- 電子メールによる事業報告書等の提出について
- ウェブ報告システム(NPO法人の申請・届出等の手続をオンライン化するシステム)の運用を開始します
- 設立・定款変更・合併認証申請中の団体・法人一覧
- 令和3(2021)年6月9日NPO法改正に伴う変更事項
- 特定非営利活動促進法(NPO法)に係る手続き
- 【NPO法人関連情報】お知らせ
- 特定非営利活動法人の政治活動を目的とした活動の禁止について
- NPOとは?
- 平成29(2017)年4月1日NPO法改正に伴う変更事項
- 平成24(2012)年4月1日NPO法改正に伴う変更事項
- ボランティア情報
市民相談
市民相談
- 令和5年度 市民相談あんない
- 【市民相談】司法書士相談が電話予約制になりました
- 【市民相談】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うお知らせ
- 足利市犯罪被害者等支援条例の制定について
- 締結しました!!【犯罪被害者等支援の連携協力に関する協定】
新生活運動
新生活運動
教育・文化
国内・国際交流
姉妹・友好都市交流
- 海外の学校との友好姉妹校締結事業を支援します
- 海外友好姉妹都市との交流活動を支援します
- 国内姉妹都市(鎌倉市)との交流活動を支援します
- 姉妹都市・友好都市
- 友好・姉妹都市にある友好姉妹校との交流活動を支援します
ボランティア通訳
外国人支援
- 多言語情報/Multilingual Infomation/多语种信息
- 市民生活ガイド/Civil Life Guide/市民生活指南
- 【外国人のみなさんへ】新型コロナウイルス感染症について
- メール配信サービスについて【出入国在留管理庁からのお知らせ】
- 「外国人生活支援ポータルサイト」の開設
- 外国人のための無料在留資格相談を行っています(Resident Status Advisory For Foreign Residents)
- ウクライナ避難民の受入協力及び支援について
講座・催し
産業・観光
観光
観光情報
環境・安全
交通安全・防犯
交通安全
- 年末の交通安全市民総ぐるみ運動を実施します!!
- 自転車乗車中に転倒した交通死亡事故発生!!
- 栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例について
- 道路横断中にはねられる交通死亡事故発生!!
- バギーが単独衝突する交通死亡事故発生!!
- 乗用車同士が衝突する交通死亡事故発生!!
- 乗用車同士が衝突する交通死亡事故発生!!
- 道路横断中に交通死亡事故発生!!
- 自転車と車が衝突する交通死亡事故発生!!
- 自転車と車が衝突する交通死亡事故発生!!
- 道路横断中に交通死亡事故発生!!
- 道路上に倒れていた人と自動車が衝突!!
- 高齢者が関わる交通事故を防ぎましょう!
- 栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例が施行されます!
- ヘルメットは命を守る重要アイテム
- 横断歩道は歩行者優先
- 交通事故・事件マップ(ルリちゃんパトロールマップ)について
- 第11次足利市交通安全計画の策定
- 自転車の放置はやめましょう
- シルバー人材センターとの随意契約について(駅周辺放置自転車整理業務委託)
- 交通安全教室の募集について
- 交通指導員派遣申請書
- 「信長の野望・新生」交通安全ポスターの完成について
防犯
市政情報
足利市について
Welcome to Ashikaga
行政
包括連携協定
施設案内
教育関係施設
史跡足利学校
くらし・まちづくり関係施設
市民活動センター
とうこうコミュニティセンター
このページについてのお問い合わせ先