このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

ボランティア・NPO

電子メールによる事業報告書等の提出について 生活環境部 市民生活課 生活安全担当
足利市では、栃木県からの権限移譲により、特定非営利活動促進法(NPO法)に関する事務の一部を行っています。 足利市へのNPO法関連の事業報告書等の提出については、書面による提出に限っていましたが、デジタル化の推進のため、令和5(2023)年...
ウェブ報告システム(NPO法人の申請・届出等の手続をオンライン化するシステム)の運用を開始します 生活環境部 市民生活課 生活安全担当
これまでNPO法人が所轄庁に書面で提出していた申請・届出等について、ウェブサイトを通じてオンラインで入力・提出することが可能となります。 NPO法人の申請・届出等の手続がオンラインで出来るようになります!(内閣府資料)(pdf 744 KB...
設立・定款変更・合併認証申請中の団体・法人一覧 生活環境部 市民生活課 生活安全担当
特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)第10条第1項、第25条第4項及び第34条第4項の規定により申請があった場合、特定非営利活動促進法第10条第2項の規定により公表します。 なお、申請書を受理した日から2週間、市民生活課において、...
令和3(2021)年6月9日NPO法改正に伴う変更事項 生活環境部 市民生活課
令和3年6月9日から、改正特定非営利活動促進法が施行されました。 改正の概要 認証申請時等の添付書類の縦覧期間が短縮されました 認証申請(設立・定款変更・合併)における添付書類の縦覧期間が、1カ月から2週間に短縮されました。 また、認証・...
特定非営利活動促進法(NPO法)に係る手続き 生活環境部 市民生活課 生活安全担当
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 1.特定非営利活動促進法(NPO法)に係る手続き 2.法人設立手続きの流れ 3.情報の公開 関連情報 足利市では、栃木県からの権限移譲により、特定非営利活動促進法(NPO法)...
【NPO法人関連情報】お知らせ 生活環境部 市民生活課 生活安全担当
特定非営利活動法人の皆さまへお知らせいたします。 【お知らせ】マイナンバーカード活用等に向けた積極的な周知の御協力のお願い(協力依頼) 〔令和7(2025)年8月18日掲載〕 マイナンバーカードの取得等の促進については、貴法人を通じて職員等...
足利市民活動センター 生活環境部 市民生活課 生活安全担当
市民活動センターを開設し、NPOやボランティア活動に関する相談・情報提供、各種講座や企画展を行っています。 市民活動センターでは皆さんの市民活動を応援します!お気軽に、ご相談・ご来館ください。 足利市民活動センター 住所 〒326-005...
特定非営利活動法人の政治活動を目的とした活動の禁止について 生活環境部 市民生活課
NPO法人は、NPO法第2条第2項第2号ハにおいて、特定の公職の候補者若しくは公職にある者又は政党を推薦したり、支持したり、反対することを目的として活動することが禁止されております。つきましては、NPO法の趣旨について御理解の上、適正な法...
NPOとは? 生活環境部 市民生活課
NPO(エヌ・ピー・オー)とは? NPOは、英語の「Non-Profit Organization」の頭文字をとったもので、日本語で「民間非営利組織」という意味です。一般的には、社会的使命(ミッション)を持って、自発的・継続的に社会的な責任...
平成29(2017)年4月1日NPO法改正に伴う変更事項 生活環境部 市民生活課
平成29年4月1日から、改正特定非営利活動促進法が施行されました。 ※貸借対照表の公告については、平成30年10月1日に施行されました。 NPO法人におかれましては、定款変更が必要になる場合もありますので、内容をご確認ください。 改正の概...
平成24(2012)年4月1日NPO法改正に伴う変更事項 生活環境部 市民生活課
平成24年4月1日特定非営利活動促進法の改正に伴う変更事項 平成24年4月1日から、改正特定非営利活動促進法が施行されました。 改正法施行により、特定非営利活動法人の皆様にご対応いただく事務手続きは、下記のとおりとなりますのでご留意ください...
ボランティア情報 生活環境部 市民生活課
市役所で募集・登録しているボランティアの情報です。 詳細はそれぞれの担当課にお問い合わせください。ボランティア情報(pdf 168 KB) 関連情報 足利市民活動センター 足利市社会福祉協議会

カテゴリー

最近チェックしたページ