足利市立小・中学校の新たな学校づくり基本計画(原案)に関するパブリックコメントを募集します
足利市立小・中学校の新たな学校づくり基本計画(原案)に関するパブリックコメント
目的
教育理念「目指すべき子ども像・求められる学校像」の実現に向け、足利市教育委員会では、これからの時代に求められる新たな学校づくりの取組を示した「足利市立小・中学校の新たな学校づくり基本計画」の令和7年度中の策定を目指して検討を進め、このたび、「未来を担う子どもたちの教育環境の充実」を策定方針とする「同基本計画(原案)」がまとまりましたので、広く皆さまからの意見を集約させていただくため、パブリックコメントを実施するものです。
募集期間
令和7年7月7日(月曜日)~9月5日(金曜日)
※上記期間以外に提出された意見は受け付けません。
対象者
- 本市に住所を有する方または法人
- 本市に通勤・通学する方
- 本市に対し納税義務を有する方
- 本計画内容に利害関係を有する方
基本計画(案)の閲覧場所
- 市ホームページ
- 市民資料室(教育庁舎1階)
- 市内17公民館
※(2)(3)は閉庁日(土日祝祭日)を除く、平日8時30分~17時15分
提出先
足利市教育委員会事務局教育総務課新たな学校づくり推進室
住所:〒326−8601足利市本城三丁目2145番地
電話:20−2365(直通)
ファックス:20−2215
メール:aratanagakkou@city.ashikaga.lg.jp
応募方法
- 郵便
- 持参
- ファックス
- Eメール
- オンライン申請システム(利用者登録が必要)
※電話や口頭での応募は受け付けません。
※「5オンライン申請システム」は7月7日(月曜日)から利用可能となります。
パブリックコメントを提出するに当たっての注意事項
- 閲覧場所に所定の意見記入用紙を準備していますのでご活用ください。
意見記入用紙(pdf 99 KB)
意見記入用紙(docx 21 KB)
- すべての提出要件を満たしていれば、様式は問いません。
(1)氏名・住所を必ず明記してください。明記されていないものは無効となります。
(2)件名として「足利市立小・中学校の新たな学校づくり基本計画(原案)に関する意見」と記載してください。
(3)意見箇所がわかるように「章番号」「目次の項目」「ページ番号」を記載してください。
例.「第1章」「4基本計画の取組期間」「11ページ」など
掲載日 令和7年7月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 教育総務課 新たな学校づくり推進室
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2365
FAX:
0284-20-2215