このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

山川こども館

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

 

感染防止対策のおねがい

  • 受付で体温測定をします。咳や鼻水等の症状がないかどうか健康チェックをします。
  • 手洗い、手指の消毒を行います。
  • こまめな換気をします。使用した玩具等は消毒をします。

 

 

山川こども館のロゴ画像

山川こども館ってどんなところ?

園舎のイラスト

山川こども館
館長 首藤智子
所在地 〒326-0021  足利市山川町84番地2
電話番号 0284-42-0900
Fax 0284-42-0526
開設日 平成9年9月1日
開館時間 午前9時~午後6時
 

山川こども館は『山川ふれあいセンター』の2階にあります。『やまがわ子育て支援センター』と併設しています。

1階は山川保育所、山川コミュニティホールになっています。


*ナビで検索するときは『山川ふれあいセンター』で入力してください。

 

 

 

 

木と雲のイラスト

ひよこ広場

「ひよこ広場」は毎週火曜日に実施しています。

  2日「洗濯ばさみあそび」

  9日「買い物ごっこ」

16日「ホールであそぼう」

30日「9月誕生会」

 

  • 対象年齢は概ね2歳からです。
  • 誕生会はどなたでも参加できます。
  • 室内での活動、自然に恵まれた環境を生かしての活動等、様々な体験ができます。ぜひ遊びに来てください。

 

 

ふたばのイラスト  

 

 

 

 

 

ひよこのイラスト

項目へ戻る

 

だれでも美術館

  • 対象はおおむね2歳のお子さんです。
  • 季節の制作を行い、こども館の壁面を飾る活動です。
  • 「乳幼児支援プログラム」「山川こども館だより」「ホームページ」等で活動内容をチェックしてください。
  • たくさんのお友だちの参加をお待ちしています。

9月の予定

「だれでも美術館」

日時:9月12日(金曜日)17日(水曜日)10:30~11:30

場所:遊戯室

対象:概ね2歳から

内容:十五夜製作

 

ふたばのイラスト  

 

カラフルな小さいボールのついたラインのイラスト  

項目へ戻る

ホールであそぼう

  • 月2回行なっている「ホールであそぼう」では、コミュニティホールで思い切り体を動かして遊んでいます。
  • 月2回のうち、平日と土曜日に1回ずつ開催しています。土曜日は「💛パパDAY」として、パパの参加を呼び掛けています。顔馴染みの方も増えました。パパDAYと通常の「ホールであそぼう」も同日行っています。平日、土曜日のどちらも、パパもママも保護者の方ならどなたでも参加できます。お子さんの遊び場に困ったら、ぜひお出かけください。
  • 不明な点は、山川こども館へお問い合わせください。Tel (0284)42-0900

9月の予定

「ホールであそぼう」

9月13日(土曜日)

実施時間:10:30~11:30

 

ふたばのイラスト 

 

ふたばのラインイラスト 

項目へ戻る

よちよち広場

0歳・1歳のお子さんを持つ親子の方に部屋を開放しています。お子さんを遊ばせながら、日頃の悩みや育児不安など、お互いの情報交換をきっかけに友達の輪が広げられる場所でもあります。気軽にお出かけください。

  • 身体測定は毎週木曜日9時から11時30分に実施します。 
  • 身体測定は年齢に関係なくどなたでもできます。各自バスタオルを持参してください。    
  • 月に1回は民生委員・主任児童委員さんにお手伝い頂いています。

9月の予定

「よちよち広場」

日時:9月4日・11日・18日・25日9:30~11:30

場所:集会室

対象:0歳~1歳

 

 

 

わらべうたベビーマッサージ&キッズマッサージ

  • キッズマッサージ  対象月齢  生後6ヶ月以上
  • ベビーマッサージ  対象月齢  生後3ヶ月から6ヶ月
  • 音楽に合わせて楽しくマッサージします。ぜひ一度体験してみませんか。
  • 事前に申し込みが必要です。(予約は前日まで)

 

 

【わらべうたベビーマッサージ】

対象:3~6ヶ月

日時:9月11日(木曜日)

10:30~

定員:親子8組

 

【わらべうたキッズマッサージ】

対象:6ヶ月~1歳6ヶ月

日時:9月18日(木曜日)

10:30~

定員:親子8組

 

【パパもママも参加できるわらべうたベビーマッサージ・キッズマッサージ】

わらべうたベビーマッサージ(BM)

日時:9月20日(土曜日)

対象:3ヶ月~6ヶ月

時間:10:30~

定員:親子5組

 

わらべうたキッズマッサージ(KM)

日時:9月20日(土曜日)

対象:6ヶ月~1歳6ヶ月

時間:11:15~

定員:親子5組

 

ふたばのイラスト  

 

音符イラスト

 

項目へ戻る

山川地域活動クラブ

  • 山川地域活動クラブは、毛野地区でボランティア活動をしているグループです。
  • 研修会や講習会への参加、地域のボランティア活動を通してお互いの親睦を図りながら、子どもたちを取り巻く様々な問題についてみんなで話し合い考え解決して行きます。
  • サークル活動も行えます。詳しくはお問い合わせください。
  • 毛野地区以外のどなたでも入会できます。入会希望の方は、こども館職員にお声かけ下さい。  
  • 会費  年額700円(保険料を含みます。)

 

地域交流事業(山川地域活動クラブ)

令和7(2025)年度  地域活動クラブ役員会

行事や活動内容の話し合いをします。

【主な活動】定期総会、役員会、通学路点検等

 

 

四つ葉イラスト

項目へ戻る

 

 

こども館共催事業  

地域活動クラブ交流事業とこども館で季節行事や講演会などを共催で実施しています。どなたでも参加できます。

詳しくは、山川こども館へお問い合わせください。

【主な活動】

クリーンハイキング、親子での遊び、ハロウィーンワークショップ、クリスマス会、新年お楽しみ会等、こども館事業と共催で行っています。

※放課後児童クラブの保護者の皆さんも地域活動クラブ会員です。放課後児童クラブの行事等、共催で行うものもあります。

 

 

 山川地域活動クラブの活動の様子はこちらから

 

四つ葉イラスト

地域交流事業

 

 

 

 

 

項目へ戻る

 

サークル活動

たんぽぽサークル

山川地域活動クラブを拠点に、ママ達が企画実施しているサークルです。概ね1歳6ヶ月頃からの親子が対象です。令和7年度たんぽぽサークルは休会しています。 詳細は山川こども館までお問い合わせください。

かめさんの会

ダウン症のお子さんと保護者の方で活動しているサークルです。毎月第2土曜日に開催予定です。午前は幼児さん・午後は学童さんが利用する予定です。詳細は、山川こども館にお問い合わせください。  

おしゃべり広場

足利市在住で障がいを持つ子どもと家族の会『ぽっかぽか』の皆さんが、山川こども館の児童クラブ室で、月に一回『おしゃべり広場』を開催しています。子ども達の成長やかかわり方、心配なこと等、みんなでお話して、笑って、ホッとできるといいなと思います。ひとりじゃないよ、みんないるよ、一緒に子育てしていこう!少し勇気を出して、出かけてみませんか?お待ちしています。

【2025年度おしゃべり広場年間予定】

9月9日(火曜日) 11月18日(火曜日) 1月27日(火曜日) 
  • 時間:10:30~12:00
  • 場所: 山川こども館   2階児童クラブ室

 

保護者おしゃべりサロン”いっぽ”

「学校に行きたくない(行きしぶり)」「学校に行っていない」小中高校生の保護者の皆さんで集まり、ゆるゆるとお話しませんか。もちろん、途中参加OK、途中退室OK、耳だけの参加もOK、お子さん連れOK、ゲーム持参OK。参加者同士で話をし、話を聞き合う・・・情報交換の場であり、今よりも気持ちが”いっぽ”前に進む場です。

 

参加者の声

  • 似た状況を抱えた親の方達と話ができ、とても救われます。
  • 自分の気持ち、悩み、愚痴を家族以外の同じ悩みを持つ方達と話をすることで、心が落ち着きました。

 

【開催日程】

毎月第3土曜日14:00~16:00

令和7年~9月20日・10月18日・11月15日・12月20日

令和8年~1月17日・2月21日・3月21日

【会場】山川こども館

【参加費】無料

  • 当日参加もOKです。

 

 

四つ葉イラスト

 

項目へ戻る

こども館行事(一般児童利用)

山川こども館では、児童健全育成事業としての活動を行っています。どなたでも一般利用で参加できる行事を、こども館だよりでお知らせしますのでご参加ください。詳しくは、山川こども館だより、ホームページをご覧ください。

主なこども館行事

スポーツタイム、本の読み聞かせ、簡単工作、季節行事、学習室開放等

季節の行事

『わくわく会議』

日時:9月1日(月曜日)3日(水曜日)15:30~16:30

場所:遊戯室

対象:小学生

持ち物:上履き  飲み物  

内容:10月29日(水曜日)「ハロウィンワークショップについて」

「あんなことしたい」「こんなことしたい」と様々なことを話し合いながら行事を盛り上げましょう。

 

 

 

スポーツタイム

日時:9月8日(月曜日)16:00~1,2年生

日時:9月10日(水曜日)16:00~3年生以上

場所:山川コミュニティホール

講師:篠史美先生

参加費:無料

持ち物:上履き  飲み物  汗拭きタオル

 

簡単工作

『シャカシャカビーズのキーホルダー』

日時:9月17日(水曜日)16:00~3年生以上

  26日(金曜日)16:00~1.2年生

定員:各日6名

参加費:110円

申し込み期間:9月3日(水曜日)~10日(水曜日)

 

学習室開放(一般利用)

土曜日、こども館の一室を中・高生に「学習室」として開放しています。利用者からは「集中して勉強できる!」と好評です。一人でも、お友だちと一緒でもOKです。Wi-Fi『足利市公衆無線LAN』も利用できます。体温測定、手指消毒をして入室してください。学習室ご利用の人に限って食事もできます。ご利用の仕方等、不明な点は山川こども館にお問い合わせください。お待ちしています。

 

【9月実施日】

  • 9月6日・13日・27日
  • 開放日…毎週土曜日(第3土曜日を除く)
  • 開放時間…9:00~17:30
  • Wi-Fi足利市公衆無線LANをご使用になる場合は、初回のみ、アカウント申請が必要です。その後は、申請したメールアドレスとパスワードを入力し、ログインしてご利用できます。2時間利用可能です。ご利用したい方は、ご自分の携帯電話もしくはタブレット、パソコン等をご持参ください。
  • コミック本も用意してあります。息抜きにどうぞ!
  • 他にやりたいことがあったら、先生に相談してね。

詳細は「山川こども館」へお問い合わせください。Tel (0284)42-0900

 

ふたばイラスト  

こども館事業(一般利用)の活動の様子はこちらから

 

四つ葉イラスト

項目へ戻る

山川こども館児童クラブ(放課後児童クラブ)

放課後児童クラブとは

  • 放課後を家庭で家族と過ごすことのできない共働き等の家庭の児童をお預かります。(春・夏・冬休みのみのお預かりも可能です。)  
  • 次年度の申し込みは、毎年8月こども館だより、ホームページでお知らせします。
  • 家庭、地域等の連携の下、発達段階に応じた主体的な遊びや生活が可能となるように、児童の健全育成を図ることを目的としています。
  • 開所時間
    • 小学校の授業日
      放課後(下校)から午後6時まで
    • 小学校の授業の休業日(土曜日を除く)
      午前8時30分から午後6時まで
    • 土曜日
      午前8時30分から午後6時まで
  • 令和8年度放課後児童クラブ申し込みについて下記をご覧ください。
  • pdf令和8年度「山川こども館児童クラブ」申し込み受付のご案内 

 

主な年間予定

こどもの日の集い、ベーゴマ教室、七夕飾り、買い物ごっこ、ハロウィーン制作、新年お楽しみ会等。 

 

 

  カラフルな小さいボールのついたラインのイラスト

項目へ戻る

こども館

こども館  活動の様子  

令和7年度の様子

4月2日(水曜日)「交通安全指導」

 IMG_8096[1]

IMG_8099[1]新1年生が、横断歩道の渡り方を体験しました。

 

4月2日(水曜日)「読み聞かせ」

IMG_8101[1] IMG_8102[1]

 

4月7日(月曜日)「スポーツタイム」

IMG_8119[1] IMG_8123[1]

 

4月30日(水曜日)「こどもの日のつどい」

IMG_8172[1] IMG_8181[1]

 

6月2日(火曜日)3日(水曜日)6日(金曜日)「わくわく会議」

お祭りごっこの内容を話し合いました。

 

 

6月4日(水曜日)「モルック」

こども館庭で1.2年生は、的の棒を狙い棒が倒れると歓声が上がり盛り上がりました。

3年生以上は、点数を競い合いました。ボーリングとは少しちがい、倒れた本数ではなく、数字が書いてある棒を狙い、

大きい点数の棒が倒れると盛り上がっていました。

IMG_8271[1]

 

8月5日(火曜日)「おまつりごっこ」

おまつりごっこIMG_8402[1]

 

8月7日(木曜日)「ちょっとこわ~いはなしと足利のみんわ」

「おはなしコロリン」の方からお話を聞きました。読み聞かせとは違った雰囲気で、児童は語りだけで、想像を膨らませて楽しんで聞いていました。

 

8月8日(金曜日)「みんなで楽しくレクリエーション」

絵本の読み聞かせ、ウエスタンじゃんけん、数集まり「海外旅行」、お相撲じゃんけんといろいろな集団遊びを教えてもらい楽しみました。

 

8月26日(火曜日)地域の人から学ぶ「お米がご飯として食べられるまで」

JA職員の方にお話をしていただきました。お米ができるまでいろいろな工程があり、お米がおいしくご飯として食べられるまでのありがたさを実感しました。

 

8月27日(水曜日)「楽しいヨガ」

IMG_8535[1]

「楽しかった。」「体を動かし気持ちよかった」と初めてのヨガ体験を楽しみました。

 

 

 

 

令和6年度の様子

10月7日(月曜日)23日(水曜日)「スポーツタイム」

 

10月7日、8日、10日、11日「ハロウィン工作Week」

 

IMG_7374衣装作り

 

10月30日(水曜日)「読み聞かせ」「ハロウィンアドベンチャー」

IMG_7479

今月の読み聞かせはハロウィン特別バージョンでした。

中学生も遊びに来てくれました。

 

12月20日(金曜日)「出前こども館」

IMG_7699

 

 

12月25日(水曜日)「クリスマス会」

IMG_7747

ダンス、ピアノの発表、けん玉チャレンジ、○×ゲーム等しました。

 

 

「新年お楽しみ会」

IMG_7833

 

ひよこ広場    活動の様子

令和7年度の様子

 

4月22日(火曜日)「4月誕生会」

 

5月10日(土曜日)「パパDayホールであそぼう」

IMG_8218[1]

広いホールでパパだけでなくお家の方と一緒にあそべます。

 

6月10日(火曜日)「いちご文庫さんとあそぼう」

絵本の読み聞かせをしていただきました。

保護者の方もお子さんと一緒に絵本を楽しみました。

 

6月17日(火曜日)「ホールであそぼう」

広いホールでコンビカーに乗ったり、ボールを転がしたり、投げたり、ゴムの川を跳んだりして体を動かして遊びました。

 

7月8日(火曜日)「ミニシアター」

ちょっとした映画館気分を味わいました。

 

7月15日(火曜日)「金魚」作り

折り紙と紙皿を使ってかわいい金魚を作りました。

 

 

令和6年度の様子

 

9月3日(火曜日)「運動あそび」

準備体操、サーキットをしました。

最後は「オオカミさん」をしました。

 

9月10日(火曜日)「買い物ごっこ」

IMG_7296アクセサリーIMG_7297たこ焼き、焼きそば

IMG_7300金魚すくい

 

10月1日(火曜日)「ドライブドライブ」

手作りバスに乗って遊戯室内をドライブしました。

 

10月8日(火曜日)「10月誕生会」

ハロウィンマントも作りました。

 

10月15日(火曜日)「ハロウィン制作」ジャック・オ・ランタン作り

 

11月5日(火曜日)「外あそび」

こども館グランドで遊びました。

 

11月19日(火曜日)「いちご文庫さんとあそぼう」

シールを貼ってりんごの木ができました。

 

11月26日(火曜日)「11月誕生会」

洗濯ばさみで遊びました。

 

12月3日(火曜日)「ツリーを作ろう」

IMG_7630

 

12月10日(火曜日)「ハッピークリスマス」

ブラックパネル

IMG_7668IMG_7679プレゼントいただきました。

 

1月14日(火曜日)「凧作り」

 

1月21日(火曜日)「運動あそび」

 

2月18日(火曜日)「いちご文庫さんとあそぼう」

 

 

   

こどもと鉛筆のイラスト1

項目へ戻る

だれでも美術館活動の様子

令和7年度の様子

4月「こいのぼり」

IMG_8162[1]

5月「かたつむり」

 

6月「あじさい」

IMG_8285[1]

 

7月「ひまわりバッグ」

 

 

 

こどもと鉛筆のイラスト

項目へ戻る

         

山川地域活動クラブ

令和7年度の様子

4月17日(木曜日)

身体測定の手伝い

毎月第3木曜日に来館してくれています。

山川地域活動クラブ・毛野地区民生委員さんと一緒に折り紙で「カレンダー」を作りましょう。

 

5月16日(金曜日)「山川地域活動クラブ総会」

IMG_8216[1]IMG_8217[1]

 

6月21日(土曜日)「家庭や地域から始まる性教育」

講師たてぬまはるか氏

IMG_8294[1]

 

8月5日(火曜日)おまつりごっこ手伝い

IMG_8430[1]

 

令和6年度の様子

10月30日(水曜日)「ハロウィンアドベンチャー」

IMG_7501ハロウィンパニックゲームのカウント係。

IMG_7502シークレットゲーム「まぜまぜハロウィン」のタイマー係。

 

11月「クリスマス製作」

IMG_7557IMG_7559

IMG_7560

 

11月21日(木曜日)「アートカレンダー作り」

IMG_7570IMG_7600

 

12月13日(金曜日)「ハッピークリスマス」

IMG_7656IMG_7659

IMG_7661IMG_7679

 

1月7日(火曜日)「新年お楽しみ会」

IMG_7853IMG_7855福引きの様子

 

2月22日(土曜日)子育て講演会「親心・こども心を育む子育ての話」

IMG_7989IMG_7991

 

3月13日(木曜日)「身体測定」

IMG_8010

 

3月27日(木曜日)「クリーンハイキング」

IMG_8070IMG_8075

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもと鉛筆のイラスト  

項目へ戻る

サークル活動 

「おしゃべり広場」

IMG_7978IMG_7979

 

 

 

こどもと鉛筆のイラスト 

 項目へ戻る

こども館事業

児童クラブ

令和7年度の様子

「散歩」

IMG_8188[1]IMG_8215[1]草花遊びをしました。

 

「山川こども館児童クラブドッチビー大会」

IMG_8236[1]3チームに分かれて接戦を繰り広げました。

 

「七夕飾り」

IMG_8300[1]願い事を書いて飾りました。

 

「お祭りごっこ」準備

IMG_8337[1]虹色焼きそば製作中

 

「プライベートパーツの話」

IMG_8502[1]IMG_8499[1]

 

「デコレーションベーゴマ作りとベーゴマあそび」

IMG_8509[1]IMG_8515[1]

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度の様子

「ハロウィン会議」

IMG_7293

IMG_7294色々な意見が出ました。

 

「十五夜」

IMG_7317

 

「ハロウィン衣装作り」

IMG_7371

 

「ハロウィンゲーム準備」

IMG_7380IMG_7429

 

「十三夜」

IMG_7398

 

 

IMG_7652出前こども館で持って行くプレゼント製作中

 

12月24日(火曜日)「クリスマスイブ」

IMG_7721

IMG_7730サンタさんからの手紙

IMG_7743サンタさんからのプレゼント

 

12月27日(木曜日)「ベーゴマあそび」

IMG_7797IMG_7799

 

 

1月7日(火曜日)「新年お楽しみ会」

IMG_7827はじめのことば

IMG_7853知っている曲がいっぱいで楽しかった

IMG_7855絵しりとり

 

3月24日(月曜日)「お別れ会」

IMG_8037

IMG_8041

 

 

3月26日(水曜日)「読み聞かせ」

IMG_8053

 

3月27日(木曜日)「クリーンハイキング」

IMG_8060IMG_8072

 

 

スポーツタイム

令和7年度

 

IMG_8119[1] IMG_8123[1]

 

 

    

簡単工作

令和7年度

4月「忘れ物チェックボード」

IMG_8146[1]

 

5月「エックス・ジャイロ」

IMG_8220[1]

 

6月「ビー玉落とし」

IMG_8289[1]

 

7月「浮沈子」

IMG_8317[1]

 

令和6年度

 

9月「ドーナツキーホルダー」

IMG_7312IMG_7319

IMG_7313IMG_7320

 

11月「ドーナツキーホルダー」

IMG_7615IMG_7621

 

12月「ミサンガ作り」

IMG_7634IMG_7684

 

1月「紙皿のひこうき」

IMG_7874IMG_7893

IMG_7876

 

2月「ホバークラフト」

IMG_7963IMG_7966

IMG_7964

 

3月「忘れ物チェックボード」

IMG_8028IMG_8030

 

 

 

 

学習室開放

学習室の様子1  学習室の様子2

 

こどもと鉛筆のイラスト1  

項目へ戻る

あっちこっちとしょかん

足利市内3か所の子育て支援センターと、4箇所のこども館では、本の部屋(コーナー)を設けており、本の貸行ってなっています。詳細は「あっちこっちとしょかん」チラシをご覧ください。

 


掲載日 令和7年9月1日 更新日 令和7年9月10日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 こども家庭センター・保育課 山川こども館
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています