このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ健康・福祉こども子育ての相談・講座> 離乳食講座のご案内

離乳食講座のご案内

離乳食や乳幼児期の食事の基本について栄養士や歯科衛生士からお話しがあります。
離乳食づくりや歯みがきの体験もできます♪

離乳食講座チラシ

日時

日程  

令和7年  4月11日(金曜日)

令和7年  5月12日(月曜日)

令和7年  6月12日(木曜日)

令和7年  7月10日(木曜日)

令和7年  8月  8日(金曜日)

令和7年  9月  5日(金曜日)

令和7年10月  6日(月曜日)

令和7年11月11日(火曜日)

令和7年12月10日(水曜日)

令和8年  1月16日(金曜日)

令和8年  2月  9日(月曜日)

令和8年  3月11日(水曜日)

時間

デビューコース:午後1時~午後2時15分(受付:午後12時45分~)

ステップアップコース:午後2時45分~午後3時45分(受付:午後2時30分~)

対象

デビューコース:おおむね4か月~6か月のお子さまを持つ保護者・ご家族

ステップアップコース:おおむね7か月~1歳6か月のお子さまを持つ保護者・ご家族

定員  各16組  事前予約制

 

※月齢を満たしていなくても、同じ日に2コースを続けて受けていただくこともできます。

内容

デビューコース

  • お口の発達に合わせた離乳食の開始時期
  • 離乳食の進め方、食べさせ方
  • アレルギーについて
  • 2回食への移行のタイミング
  • 10倍がゆすりつぶし体験など

ステップアップコース

  • お口の発達に合わせた離乳食の進め方
  • 食事量、おやつについて
  • コップ飲み
  • 手づかみ食べ
  • 卒乳、断乳
  • 歯みがき体験など

託児

無料で利用できます。ご希望の方は、講座申し込み時に併せてお申込みください。

※原則、託児中の授乳はできません。授乳時間の調整をお願いします。

持ち物

母子健康手帳、筆記用具

※託児ご希望の方は、オムツ、おしりふき、使用済みオムツを入れるビニール袋をバッグまたは袋に入れてお持ちください。

会場

  足利市保健センター  (本城3丁目2022番地1)  

申し込み

事前に申し込みが必要です。

あしかが子育てアプリ内の予約システム(新しいウィンドウが開きます)からお申し込みください。

離乳食についての相談先

妊娠・出産・子育て期の相談窓口です。

心配なこと等ありましたら、お気軽にご利用ください。

離乳食のポイントについては、あしかが子育てアプリに掲載していますので、ぜひご覧ください!

あしかが子育てアプリについてはこちら

 

足利市保健センター

TEL:0284-22-4513


掲載日 令和5年4月1日 更新日 令和7年3月13日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 こども家庭センター・こども相談課
住所:
〒326-0808 栃木県足利市本城3丁目2022番地1
(メールフォームが開きます)
お問い合わせ先:
健康福祉部 こども家庭センター・こども相談課 母子保健担当
住所:
〒326-0808 栃木県足利市本城3丁目2022番地1
電話:
0284-22-4513
FAX:
0284-21-7050

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています