このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  市政情報 >  足利市議会 >  会議 >  一般質問発言通告一覧

一般質問発言通告一覧

令和7年第5回市議会定例会

pdf質疑及び一般質問通告通告一覧(pdf 182 KB)

※質問開始時間はあくまで予定となりますので、傍聴にお越しになる場合はご注意ください。

 

9月11日(木曜日)

渡辺 悟(午前10時から)

1 参議院議員選挙について

(1)選挙結果

(2)本市事業や計画への影響

2 公民館の在り方について

(1)市議会からの提言

3 あしかが久保田産業団地について

(1)進捗状況

4 教育行政について

(1)新たな学校づくり基本計画

(2)学校運営協議会

 

鶴貝大祐(午前11時10分から)

1 水道行政について

(1)水道事業の現状と課題

(2)今後の経営方針

2 大型公共施設の更新について

(1)新市民会館及び市役所本庁舎等整備

3 感染症への対応について

(1)妊婦へのRSウイルス感染症任意予防接種

(2)子どもへのインフルエンザ予防接種費用助成

4 教育行政について

(1)規則正しい生活習慣の推進

(2)いじめ防止の推進

 

藤本秀樹(午後1時10分から)

1 窓口サービスの活性化について

(1)窓口業務の改革

(2)安心して利用できる窓口環境整備

2 温暖化対策について

(1)熱中症対策

(2)小中学生の熱中症対策

3 教育行政について

(1)平和教育の推進

 

海老沼利昌(午後2時20分から)

1 外国人住民の増加を見据えた秩序ある地域運営について

(1)移民問題と足利市の現状認識

(2)市民生活と地域秩序への影響

(3)災害時対応と危機管理

(4)教育・啓発活動と市民の安心

(5)今後の基本方針と司令塔体制

2 老人福祉センター幸楽荘の再構築と制度・運営の見直しについて

(1)制度転換を契機とした再構築の必要性

(2)条例改正を含めた制度設計

 

9月12日(金曜日)

糸谷道代(午前10時から)

1 防災対策について

(1)災害備蓄体制

(2)防災用備蓄品の備蓄状況

(3)フェーズフリー

2 持続可能なまちづくりについて

(1)循環型社会

 

鬼久保綾子(午前11時10分から)

1 公共施設の再編について

(1)公共施設再編後の地域デザイン

(2)跡地活用

2 地域特色を生かした活性化事業について

(1)里山地域の活性化

(2)町なかの活性化

3 将来ビジョンについて

(1)地域別ビジョン策定の必要性

 

中島真弓(午後1時10分から)

1 女性に選ばれるまちづくりについて

(1)将来ビジョン

(2)転出抑制と移住・定住の取組

2 子どもを安心して産み育てられる環境整備について

(1)産後ケア事業

(2)赤ちゃんの駅

3 旧栃木県立足利高等学校跡地活用について

(1)進捗と今後の方針

 

石野純子(午後2時20分から)

1 困難な問題を抱える女性への支援について

(1)本市の方向性

2 孫育て支援について

(1)孫育て支援のための方策

3 デフリンピックを契機とした共生社会の推進について

(1)本市の取組

4 市民の健康づくりについて

(1)減塩対策

 

9月16日(火曜日)

荻原久雄(午前10時から)

1 都市経営について

(1)人口減少対策としての地域活性化策

(2)企業誘致

(3)公共施設マネジメント

(4)自治会運営のDX化

(5)スマート農業の推進と経営改善

2 小中学校の教育について

(1)ICTの活用と英語教育

 

須田瑞穂(午前11時10分から)

1 市長の市政運営について

(1)決算に対する考え方

2 環境行政について

(1)小俣処分場に係る環境保全協定書の締結

3 児童福祉行政について

(1)要保護児童等の居場所づくり事業

4 教育行政について

(1)いじめ防止の推進

 

尾関栄子(午後1時10分から)

1 市民の負担軽減のために

(1)水道料金の引上げによる改定

2 市役所窓口の受付時間の変更(試行運用)

(1)市民サービスの後退にならないか

3 基幹産業としての農業

(1)アグロエコロジーを目指し、農業者支援

4 議案第50号足利市公立保育所の民営化に係る運営事業者等審査委員会条例の制定について

 

鳥井康子(午後2時20分から)

1 選挙における投開票について

(1)当市における期日前投票の方式

(2)立会人の担当業務

2 多文化共生について

(1) 労働者における外国籍の方々の果たす役割

(2)日本語を母語としない子どもたちの教育

3 子育て支援について

(1)不登校傾向のある子どもたちへの支援

(2)民間での取組

 

9月17日(水曜日)

小沼光代(午前10時から)

1 本市への寄附について

(1)受注企業による金銭寄附の取扱い

(2)足利市表彰条例の見直し

(3)物品寄附

2 外国人問題について

(1)現状認識

(2)治安状況と相談窓口

(3)福祉・生活支援

(4)受入れの限界と諸問題

 

末吉利啓(午前11時10分から)

1 市長の政治姿勢について

(1)EBPM

2 子どもたちを最優先に考えるまちづくりについて

(1)新たな学校づくり基本計画

3 公共施設の活用について

(1)未利用施設

 

 

最近チェックしたページ